総合探究Ⅱ ディベート大会実施
6月25日ディベート大会を実施しました。 理系クラスと文系クラスそれぞれ2時間続きの授業で3試合実施しました。 4月から始まったディベート講座でしたが、富山大学の宮城先生のご指導のもと、多くの学びを得ることができました。 続きを読む 総合探究Ⅱ ディベート大会実施
6月25日ディベート大会を実施しました。 理系クラスと文系クラスそれぞれ2時間続きの授業で3試合実施しました。 4月から始まったディベート講座でしたが、富山大学の宮城先生のご指導のもと、多くの学びを得ることができました。 続きを読む 総合探究Ⅱ ディベート大会実施
6月20日5限、6限に、公開授業を行いましたところ、約110名の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。
6月18日(火)に総合的な探究の時間における「ディベート講座」の授業でディベート模擬試合を実施しました。 今回の論題は「地方部において地域振興のために公共交通機関の現状を変更する必要がある。 是か非か」です。肯定側と否定 続きを読む 2学年 総合探究「ディベート講座」模擬試合
5月21日(火)2学年は金沢市へ行ってきました。 初めに学年全体で兼六園を散策した後、クラスで計画した場所の見学・体験活動をし、最後に生徒が班ごとに計画したそれぞれの場所を訪問しました。 金箔貼り体験や手巻き寿司、和菓子 続きを読む 2学年 遠足
5月11日(土)にPTA役員会ならびにPTA総会が行われました。令和5年度事業報告・委員会報告・決算報告および役員交代が行われ、令和6年度の活動計画について審議が行われました。多数の保護者の方にご参加いただ 続きを読む 5月11日(土)PTA総会、学年別懇談会
1学年では探究プロセスの中の「疑問・問い」を持つ演習をし、その問いに対して「仮説」を立てて答えと根拠を整理する学習を行ないました。 「マンガ」、「海外旅行」、「仮面ライダー」、「宗教」、「スポーツ」など思い思いの身近な疑 続きを読む 5月の総合探究(1・2年)の授業
4月19日(金)7限に、(株)ベネッセコーポレーションから講師をお招きし、「魚高生よ さらなる高みへ~スタディサポートの振り返りを通して~」という演題で進路講演会を行いました。 講演では、スタディサポートの振り返りと2年 続きを読む 2学年進路講演会
4月23日(火) 今日からディベート講座がスタートしました。 富山大学教育学部共同教員養成課程の宮城信准教授を外部講師に招き、ディベートの効果や手法について詳しく教えていただきました。 本講座は8回のシリーズで、討論する 続きを読む 2学年総合探究「ディベート講座」がスタート
今週から1~3学年の総合的な探究の時間の授業が始まりました。 1学年では探究とは何か、探究の基礎についての学習に取組み、2学年では昨年度の取組について各グループで情報共有をし、地域課題の解決に向けて、アイディアを練り上げ 続きを読む 新年度 総合的な探究の時間がスタート
入学式の翌日である4月9日に、新入生と在校生2・3年生の対面式が行われました。新入生が、体育館で2・3年生の拍手と吹奏楽部による演奏で迎えられながら入場しました。その後、生徒会長がステージに登壇し歓迎の挨拶をしました。生 続きを読む 4月9日(火) 対面式の開催について