紅はわが心

 

 

 

お知らせ

11月25日(土) 魚津高校学校見学会に申し込まれた皆様へ

60名の保護者の皆様からお申し込みいただきました。ありがとうございました。 当日は,画像の青色の部分に駐車をお願いします。 駐車誘導の者はおりませんので,駐車される際は十分ご注意ください。 お車には施錠をするなど,盗難・ …

令和5年度 魚津高等学校見学会の実施について(案内)

中学校3年生の保護者の皆様を対象に、下記の要領で見学会を開催いたします。 令和5年度魚津高等学校見学会要項

体育大会の実施に関して

本日の体育大会は、予定通り実施いたします。 車での来校を予定されている方は、駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用いただくか、お乗り合わせにご協力いただきますとありがたいです。近隣の商業施設や駐車禁止区域には絶 …

7月26日(水)オープンハイスクールに参加される皆様へ

当日は大変暑くなることが予想されます。 受付は8:30-8:50です。あまり早く来られないよう、ご注意ください。

オープンハイスクールの申し込みフォームについて

本校のオープンハイスクールの申し込みフォームのQRコード・URLにつきましては、各中学校から配布される案内に記載されております。そちらをご参照ください。

新着情報

2学期の美化週間が行われました

10月23日(月)~27日(金)の5日間、美化週間が行われました。保健委員が、より一層丁寧な掃除を!床を磨 いて心も磨く!を合言葉として放送したり、その日の重点項目や、前日できていなかったところをクラスに伝えたり 学校全 …

9月 第76回体育大会、文化部発表会が行われました

9月5日(火)「百花斉放~若き力よ、咲き誇れ~」のスローガンのもと、第76回体育大会が行われました。 1学期から準備に取り組み、大会当日は魚高生が熱き戦いを繰り広げました。      9月22日(金)文化部発表 …

2023/08/26(土) 3学年懇談会が行われました。

 8月26日、3学年の保護者を対象に学年懇談会が行われました。  前半では、3学年担任の先生方より「大学入学共通テストの出願」「今後の受験日程」など、今後の流れや留意事項について確認を行いました。  懇談会後半では、「卒 …

2023/07/11(火) 3学年 進路講演会が行われました。

 学校法人「河合塾」の河島 優氏を講師に招き、「大学入試のしくみと押さえておきたいポイント」の題目で進路講演会が行われました。  これから受験する入試の特徴やしくみのほか、「君はなぜ失敗したか」の河合塾調査を示しながら、 …

1学期の美化週間が行われました

6月12日(月)~16日(金)の5日間、美化週間が行われました。その日の重点項目と毎日のチェック項目が あり、保健委員が呼びかけたり、各クラスの清掃状況を点検したりしました。 清掃点検の結果、最優秀クラスは、2年1組、2 …

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Count per Day

  • 166584現在の記事:
  • 623881総閲覧数:
  • 113今日の閲覧数:
  • 259195総訪問者数:

お知らせ

11月25日(土) 魚津高校学校見学会に申し込まれた皆様へ

60名の保護者の皆様からお申し込みいただきました。ありがとうございました。 当日は,画像の青色の部分に駐車をお願いします。 駐車誘導の者はおりませんので,駐車される際は十分ご注意ください。 お車には施錠をするなど,盗難・ …

令和5年度 魚津高等学校見学会の実施について(案内)

中学校3年生の保護者の皆様を対象に、下記の要領で見学会を開催いたします。 令和5年度魚津高等学校見学会要項

体育大会の実施に関して

本日の体育大会は、予定通り実施いたします。 車での来校を予定されている方は、駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用いただくか、お乗り合わせにご協力いただきますとありがたいです。近隣の商業施設や駐車禁止区域には絶 …

7月26日(水)オープンハイスクールに参加される皆様へ

当日は大変暑くなることが予想されます。 受付は8:30-8:50です。あまり早く来られないよう、ご注意ください。

オープンハイスクールの申し込みフォームについて

本校のオープンハイスクールの申し込みフォームのQRコード・URLにつきましては、各中学校から配布される案内に記載されております。そちらをご参照ください。

PAGETOP
Copyright © 富山県立魚津高等学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.