総合的な探究の時間
2学年総合探究 「魚津から世界へ!お菓子と文化の交流会」を実施
12月26日(木)、2学年の総合探究活動の一環として、「異文化交流会」を開催しました。この交流会は、「国際交流」を探究テーマに掲げる生徒グループが企画したもので、海外交流を通じて異文化理解を深めるとともに、地元と世界の多 …
2学年総合探究 「宝物発見市(育児用品の譲渡会)」大盛況のうちに終了
12月29日(日)、魚津市内ショッピングセンターにて「宝物発見市」譲渡会を無事に終えることができました。 本校の探究活動の一環として、地域課題解決を目的に「福祉」をテーマにした生徒10名が、子育て世帯の金銭的負担を軽減す …
中学生との交流会を実施しました
12月18日、2学年の総合的な探究活動の一環として、「高1ギャップを一緒に乗り越えよう!」をテーマに中学生との交流会を実施しました。高校生活のリアルな体験を伝え、不安を軽減することで、スムーズな高校進学をサポートすること …
2学年総合的な探究の時間 小学6年生との交流会を実施しました!
12月17日(火)、魚津市内の小学6年生と、地域課題解決の一環として「福祉」をテーマにした生徒の探究グループが主体となり、交流会を行いました。この交流会は、インクルーシブ社会の大切さやユニバーサルデザインについて楽しく学 …
総合探究Ⅱ「高校生と一緒に遊ぼう」実施報告
11月14日(木)、魚津市の児童館で「高校生と一緒に遊ぼう」という生徒企画を実施しました。 この活動は、2年生の探究活動「教育」をテーマとしたグループの取り組みで、学童保育を利用する子どもたちと交流し、教育の視点から子ど …
総合探究Ⅰ「ディベート大会」実施しました
10月30日(水)、1学年の総合的な探究の時間にてディベート大会を実施しました。「SNSにおける匿名性の是非」に関する論題で、生徒たちは肯定・否定の立場に分かれ、それぞれの立論を基に真剣に議論を交わしました。批判的思考や …
小学生 × 高校生 未来を創るアイディア交流会 実施報告
10月15日(火)、総合的な探究の時間において、市内の小学校6年生の児童との交流会を実施しました。 この交流会では、小学生が総合的な学習の時間で班ごとに考えた「公園での遊びや体験」、「放課後や休憩時間の過ごし方」に関する …
2年生 「総合的な探究の時間」進捗報告
2024年10月7日 総合的な探究の時間
2学期に入り、各プロジェクト班ごとに生徒が企画したフィールドワークが本格的に始まりました。生徒たちは、教育、観光、福祉、地域活性化など、多様なテーマに基づき、地域の方々を訪問し、課題解決に向けてアドバイスをいただいたり、 …
【総合的な探究の時間】ディベート講座スタート(1学年)
9月11日(水)、1学年の「総合的な探究の時間」において、第1回目のディベート講座を行いました。この講座は、探究学習の一環として、課題解決学習に進む前に、課題に関する根拠となる資料の収集、整理、分析の力を育成することを目 …
「総合的な探究の時間」地域活性化プロジェクト始動【2学年】
2学期の探究活動では、1年次から続く地域活性化を目指した課題解決プロジェクトを進めています。今年度は魚津市「ともにつくるまち」促進事業の補助を受け、地域の方々や事業者に関わっていただきながら、魅力発信に取り組んでいます。 …
2学年 総合探究「フィールドワーク」実施
7月18日(木)に2学年総合的な探究の授業で「フィールドワーク」を実施しました。 このフィールドワークは「魚高生が考える魚津の未来~課題解決プラン~」のテーマのもと、地域で活躍する事業者や教育機関、行政機関の取組みや活動 …
1学年総合探究 まちづくり ふれあい講座 実施
7月17日(水)の1学年の総合的な探究の時間で、魚津市にご協力いただき「まちづくり ふれあい講座」出前講座を実施しました。事前学習で取り組んだ「改善したいまちの問題」について魚津市役所の方とともに、その解決策や問題となる …